北海道山縁(初山のぼる)

250684
「山縁(やまえにし)初山のぼる」からタイトル変更しました。 北海道の山、動植物、自然、気候、地形図など色々な写真を見せてもらえれば嬉しいです。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:35:20

待ちわびていた山歩き再開は馬追丘陵の伏古墓地から送電線コース、長官山、子午線標、伏古コースを散策してきた。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:38:50

越冬してきた緑の葉のナニワズ、花びらのように見えるのはガクで花弁はないそうだ。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:44:04

もう直ぐ稜線、冷たい北風が強くなってきた。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:48:11

フッキソウの蕾、昨年秋に蕾を作り雪の下で春を待ってきた。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:51:11

少しずつ朽ちていく子午線標と見守るミズナラ。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:54:48

紺碧の空目指し長官山へ

札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:38:04

白旗山は真栄口から入り自然観察の森、札幌台から中央峠と散策してきた。3番手前のツルアジサイ。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:40:07

7番手前で伐採地に出る部分。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:43:47

札幌台から中央峠に下る箇所、昔は札幌岳が綺麗に望めたが今は想像するしかない。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:46:33

中央峠のベンチは雪の下だったので、陽当たりのいい所にベンチを作りおにぎりタイム。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:57:21

白旗山南幹線南側の伐採地から札幌岳が望まれるようになり良かったが、ここはカラマツの植林が育つまでの5,6年だろうと。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:59:47

中央幹線に下っている途中、木の影が良かった。

白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:36:52

今季初SSに白旗山真栄口Pを正午に出発。近道しようと笹原に入るもズボズボ抜かり道に逃げる。

Re: 白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:42:59

中央幹線の5差路からトレースがあった白旗山南幹線に上がる道に入る。

Re: 白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:45:06

白旗山南幹線の展望台。

Re: 白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:48:58

山頂のベンチをスコップで除雪しランチタイム。山頂標識に添えられていたドライフラワーがいい感じ。

Re: 白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:51:33

入口付近の伐採地はキャンプ場になるのだろうか?

青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:38:23

積雪が少ない札幌、スパイク長靴で大きく右回りで歩いてきた。

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:40:44

25番の沢越え箇所

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:43:58

13番付近の陽当たりがいい斜面は鹿の痕跡が凄い。

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:47:07

西側の18番から登り山頂直下

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:49:07

山頂から砥石山、三角山、盤渓山

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:51:56

21、5,6番と気持ちがいい尾根コースを下る。鹿のお休み処だろうか。

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:56:17

5番の休憩所

馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:33:32

昨年の馬追丘陵訪問は13回だった。今年も安全に沢山楽しめますようにと長沼神社で参拝してから伏古墓地へと向かった。マオイ文学台から長沼市街を望む。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:36:56

送電線保守道を登る道は、滑りやすい土より歩きやすい。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:38:53

林道馬追線のくねくねトレースとアニマルトラキング。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:40:50

林道馬追線からマオイ文学台に上がる気持ちのいい広い尾根。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:43:04

文学台口にあったアカミヤドリギ。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:49:06

長官山から火葬場コースを下る。道は一級国道並みでスパイク長靴が歩きやすい。

月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 08:56:55

今年の初登りは白旗山へ。真栄口から月寒台、札幌台とスパイク長靴で歩いてきた。スキーコースから眺めが良くなった新さっぽろ方面を望む。

Re: 月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 08:58:15

一等三角点「月寒」から札幌台を望む。

Re: 月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 08:59:58

防火帯を札幌台へ

Re: 月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 09:02:13

札幌台から白旗山を見ながら防火帯を下る。

Re: 月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 09:06:07

札幌台東斜面の伐採地は作業路と観察路が分かりにくい。

白旗山 12/25 - 初山のぼる

2024/12/26 (Thu) 09:24:52

白旗山は今年13回目で1/11は白旗山から登り始め、毎回楽しませてもらいありがとうの気持ちで登り納めとしてきた。真栄入口からスパイク長靴で歩く中央幹線。

Re: 白旗山 12/25 - 初山のぼる

2024/12/26 (Thu) 09:26:18

白旗山南幹線に上がる手前。

Re: 白旗山 12/25 - 初山のぼる

2024/12/26 (Thu) 09:35:36

伐採で眺望が良くなり野牛山の存在感が増した。イチャンコッペ山は三つのコブの山容だが、ここからは三角に見えるのが面白い。恵庭岳は雲の中。

Re: 白旗山 12/25 - 初山のぼる

2024/12/26 (Thu) 09:36:47

白樺が綺麗だ

Re: 白旗山 12/25 - 初山のぼる

2024/12/26 (Thu) 09:39:02

山頂では鉄杭の輪に笹が刺されいい感じだった。

Re: 白旗山 12/25 - 初山のぼる

2024/12/26 (Thu) 09:41:52

白旗山競技場入口の真栄川沿いでは伐採作業が行われていた。

白旗山植林地散策 12/1 - 初山のぼる

2024/12/02 (Mon) 09:02:35

ふれあいの森から水辺の径、有明展望線、白旗山南迂回線を経て植林地を散策してきた。ふれあいの森入口にあったナナカマド。

Re: 白旗山植林地散策 12/1 - 初山のぼる

2024/12/02 (Mon) 09:04:24

静かな「水辺の径」

Re: 白旗山植林地散策 12/1 - 初山のぼる

2024/12/02 (Mon) 09:07:56

ホオノキなどが残された南迂回線の植林地

Re: 白旗山植林地散策 12/1 - 初山のぼる

2024/12/02 (Mon) 09:09:11

藤野富士が望まれた

Re: 白旗山植林地散策 12/1 - 初山のぼる

2024/12/02 (Mon) 09:12:59

白旗山南面植林地から望まれたイチャンコッペ山と恵庭岳、そして存在感が増した野牛山。

Re: 白旗山植林地散策 12/1 - 初山のぼる

2024/12/02 (Mon) 09:21:15

ふれあいの森の間伐地。間伐材の搬出は割が合わないのだろうなー

名水~5林班線作業道 11/26  - 初山のぼる

2024/11/27 (Wed) 09:45:41

馬追丘陵の5林班線作業道を全線通して歩きたいと出かけてきた。名水入口から入り旧レーダードーム下から游歩道を分けると歩道両脇にはカツラの切り株が沢山あり独特な雰囲気が感じられる。

Re: 名水~5林班線作業道 11/26  - 初山のぼる

2024/11/27 (Wed) 09:55:24

歩道は500mほど先で昔建物があったであろう広場に出る。そこから約1200mの5林班線作業道となり道道夕張長沼線に繋がる。

Re: 名水~5林班線作業道 11/26  - 初山のぼる

2024/11/27 (Wed) 09:57:58

古山長沼線改良工事用の図根点。

Re: 名水~5林班線作業道 11/26  - 初山のぼる

2024/11/27 (Wed) 10:03:36

稜線上の休憩用ベンチから80キロ先の幌尻岳が望まれ夕張岳と芦別岳も見えた。上空には政府専用機が訓練飛行で飛んでいた。

Re: 名水~5林班線作業道 11/26  - 初山のぼる

2024/11/27 (Wed) 10:04:49

稜線上のミズナラ3兄弟。

Re: 名水~5林班線作業道 11/26  - 初山のぼる

2024/11/27 (Wed) 10:08:38

自衛隊フェンス横を通りコルゲート管のトンネルへ近道コース。

名水~馬追山林道 11/21 - 初山のぼる

2024/11/22 (Fri) 09:36:43

馬追丘陵でまだ歩いたことがない部分の探索をしてきた。名水入口から入り朽ちたカツラの切り株横を歩く。

Re: 名水~馬追山林道 11/21 - 初山のぼる

2024/11/22 (Fri) 09:40:28

トンネルを抜け直ぐ右折し初めてのコースを登る。こちらは階段がなく歩きやすい。

Re: 名水~馬追山林道 11/21 - 初山のぼる

2024/11/22 (Fri) 09:45:42

馬追山林道の同じような何か所もある沢跨ぎ道。

Re: 名水~馬追山林道 11/21 - 初山のぼる

2024/11/22 (Fri) 09:48:49

この上は旧ドームでこの先で林道を外れ稜線に上がる。

Re: 名水~馬追山林道 11/21 - 初山のぼる

2024/11/22 (Fri) 09:54:42

急な階段を滑らないよう慎重に下りもう直ぐ分岐。初めて歩く道はやはり楽しかった。さらに歩いてみたい道も見つかり今後の楽しみが出来た。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.