北海道山縁(初山のぼる)

252198
「山縁(やまえにし)初山のぼる」からタイトル変更しました。 北海道の山、動植物、自然、気候、地形図など色々な写真を見せてもらえれば嬉しいです。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

三川古山横断線~由仁林道 4/22 - 初山のぼる

2025/04/23 (Wed) 08:25:13

馬追丘陵は国道274号線から入り三川古山横断線から由仁林道を時計回りで10㌔ほど散策してきた。横断線の明るい林道。

Re: 三川古山横断線~由仁林道 4/22 - 初山のぼる

2025/04/23 (Wed) 08:28:14

カツラの赤い新芽が一斉に芽吹き萌える春

Re: 三川古山横断線~由仁林道 4/22 - 初山のぼる

2025/04/23 (Wed) 08:29:31

太陽のハロー現象

Re: 三川古山横断線~由仁林道 4/22 - 初山のぼる

2025/04/23 (Wed) 08:31:34

カツラの大木

Re: 三川古山横断線~由仁林道 4/22 - 初山のぼる

2025/04/23 (Wed) 08:34:37

由仁林道の展望所から夕張岳を見ながらランチタイム、芦別岳や北日高の山々も白く望めた。

Re: 三川古山横断線~由仁林道 4/22 - 初山のぼる

2025/04/23 (Wed) 08:37:09

不安定なミズナラさん

Re: 三川古山横断線~由仁林道 4/22 - 初山のぼる

2025/04/23 (Wed) 08:40:01

誰にも会わず初めての横断道を楽しめた。

馬追丘陵散策 4/17 - 初山のぼる

2025/04/18 (Fri) 08:36:58

馬追丘陵で初めて歩いた1.2キロの林道にいろいろ発見があり楽しめた。

Re: 馬追丘陵散策 4/17 - 初山のぼる

2025/04/18 (Fri) 08:39:35

キトピロが逆光に

Re: 馬追丘陵散策 4/17 - 初山のぼる

2025/04/18 (Fri) 08:42:03

子実体で越冬したツチグリ

Re: 馬追丘陵散策 4/17 - 初山のぼる

2025/04/18 (Fri) 08:43:04

福寿草のお花畑

Re: 馬追丘陵散策 4/17 - 初山のぼる

2025/04/18 (Fri) 08:44:21

クジャクチョウも写ってくれた

Re: 馬追丘陵散策 4/17 - 初山のぼる

2025/04/18 (Fri) 08:48:17

エンレイソウ、かく片の陰

馬追丘陵散策 4/10 - 初山のぼる

2025/04/11 (Fri) 08:49:05

カツラの大木に今年も逢いに来た

Re: 馬追丘陵散策 4/10 - 初山のぼる

2025/04/11 (Fri) 08:50:45

今春初見のエンレイソウ

Re: 馬追丘陵散策 4/10 - 初山のぼる

2025/04/11 (Fri) 08:52:10

つぼみも可愛い

Re: 馬追丘陵散策 4/10 - 初山のぼる

2025/04/11 (Fri) 08:55:35

雪解け直後の福寿草、苞に包まれた茎の上に花が

Re: 馬追丘陵散策 4/10 - 初山のぼる

2025/04/11 (Fri) 08:57:28

あまりにも端正なフキノトウ

Re: 馬追丘陵散策 4/10 - 初山のぼる

2025/04/11 (Fri) 08:59:44

エゾサンショウウオの幼生にも出会えた

長官山(文学台~伏古コース)4/9 - 初山のぼる

2025/04/06 (Sun) 08:42:54

伏古墓地から入り林道馬追線、文学台、東七線北を散策し、帰路は伏古コースを歩いてきた。文学台からの眺めは20㌔先の北海道開拓記念塔が無くなり寂しく、16㌔先にエスコンフィールドが見えるようになったのが嬉しい。

Re: 長官山(文学台~伏古コース)4/9 - 初山のぼる

2025/04/06 (Sun) 08:50:17

沢山咲いていた福寿草、皆花姿が違い見飽きない。

Re: 長官山(文学台~伏古コース)4/9 - 初山のぼる

2025/04/06 (Sun) 08:52:21

ぎゅうぎゅう密着し過ぎたフキノトウ。

Re: 長官山(文学台~伏古コース)4/9 - 初山のぼる

2025/04/06 (Sun) 08:53:43

こんなのもあった

Re: 長官山(文学台~伏古コース)4/9 - 初山のぼる

2025/04/06 (Sun) 08:55:49

文学台に直登するトドマツ林

Re: 長官山(文学台~伏古コース)4/9 - 初山のぼる

2025/04/06 (Sun) 08:57:53

シロキツネノサカズキモドキは春に発生するキノコ

Re: 長官山(文学台~伏古コース)4/9 - 初山のぼる

2025/04/08 (Tue) 08:34:31

シロキツネノサカズキモドキ、以前何処かで見た記憶ありで探してみたら、2011年4/29新得パンケ山にありました。

Re: 長官山(文学台~伏古コース)4/9 - 初山のぼる

2025/04/08 (Tue) 08:40:25

この時パンケ山でキトピロを沢山採った懐かしい思い出、高所恐怖症さんお元気でしょうか?

長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:35:20

待ちわびていた山歩き再開は馬追丘陵の伏古墓地から送電線コース、長官山、子午線標、伏古コースを散策してきた。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:38:50

越冬してきた緑の葉のナニワズ、花びらのように見えるのはガクで花弁はないそうだ。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:44:04

もう直ぐ稜線、冷たい北風が強くなってきた。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:48:11

フッキソウの蕾、昨年秋に蕾を作り雪の下で春を待ってきた。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:51:11

少しずつ朽ちていく子午線標と見守るミズナラ。

Re: 長官山(送電線~伏古コース)3/29 - 初山のぼる

2025/03/30 (Sun) 08:54:48

紺碧の空目指し長官山へ

札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:38:04

白旗山は真栄口から入り自然観察の森、札幌台から中央峠と散策してきた。3番手前のツルアジサイ。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:40:07

7番手前で伐採地に出る部分。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:43:47

札幌台から中央峠に下る箇所、昔は札幌岳が綺麗に望めたが今は想像するしかない。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:46:33

中央峠のベンチは雪の下だったので、陽当たりのいい所にベンチを作りおにぎりタイム。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:57:21

白旗山南幹線南側の伐採地から札幌岳が望まれるようになり良かったが、ここはカラマツの植林が育つまでの5,6年だろうと。

Re: 札幌台~中央峠 2/15 - 初山のぼる

2025/02/16 (Sun) 08:59:47

中央幹線に下っている途中、木の影が良かった。

白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:36:52

今季初SSに白旗山真栄口Pを正午に出発。近道しようと笹原に入るもズボズボ抜かり道に逃げる。

Re: 白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:42:59

中央幹線の5差路からトレースがあった白旗山南幹線に上がる道に入る。

Re: 白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:45:06

白旗山南幹線の展望台。

Re: 白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:48:58

山頂のベンチをスコップで除雪しランチタイム。山頂標識に添えられていたドライフラワーがいい感じ。

Re: 白旗山 2/8 - 初山のぼる

2025/02/09 (Sun) 08:51:33

入口付近の伐採地はキャンプ場になるのだろうか?

青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:38:23

積雪が少ない札幌、スパイク長靴で大きく右回りで歩いてきた。

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:40:44

25番の沢越え箇所

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:43:58

13番付近の陽当たりがいい斜面は鹿の痕跡が凄い。

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:47:07

西側の18番から登り山頂直下

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:49:07

山頂から砥石山、三角山、盤渓山

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:51:56

21、5,6番と気持ちがいい尾根コースを下る。鹿のお休み処だろうか。

Re: 青山④ 1/26 - 初山のぼる

2025/01/27 (Mon) 08:56:17

5番の休憩所

馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:33:32

昨年の馬追丘陵訪問は13回だった。今年も安全に沢山楽しめますようにと長沼神社で参拝してから伏古墓地へと向かった。マオイ文学台から長沼市街を望む。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:36:56

送電線保守道を登る道は、滑りやすい土より歩きやすい。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:38:53

林道馬追線のくねくねトレースとアニマルトラキング。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:40:50

林道馬追線からマオイ文学台に上がる気持ちのいい広い尾根。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:43:04

文学台口にあったアカミヤドリギ。

Re: 馬追長官山 1/12 - 初山のぼる

2025/01/13 (Mon) 09:49:06

長官山から火葬場コースを下る。道は一級国道並みでスパイク長靴が歩きやすい。

月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 08:56:55

今年の初登りは白旗山へ。真栄口から月寒台、札幌台とスパイク長靴で歩いてきた。スキーコースから眺めが良くなった新さっぽろ方面を望む。

Re: 月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 08:58:15

一等三角点「月寒」から札幌台を望む。

Re: 月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 08:59:58

防火帯を札幌台へ

Re: 月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 09:02:13

札幌台から白旗山を見ながら防火帯を下る。

Re: 月寒台~札幌台 1/5 - 初山のぼる

2025/01/06 (Mon) 09:06:07

札幌台東斜面の伐採地は作業路と観察路が分かりにくい。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.